菜園日記
2005年5月

戻る


自分で食べるものぐらい自分で作る!
2005年、15uの畑にて本格的に菜園を行います。

※現在、工事中の為、文章のみ掲載しています。画像はブログに掲載しています。




【菜園日記】5月16日 ナス開花





2005/5/17(火) 午後 6:29 | 農園 |











1枚目:ナスの花

オリジナル撮影日時 : 2005:05:15 06:58:58(誤差±1分)
撮影地 : 熊本県熊本市
カメラ : NIKON COOLPIX995
露出時間 : 1/82.8秒
レンズF値 : F5.1
露出制御モード : プログラムAE
レンズの焦点距離 : 31.00(mm)

※Photoshop-E.にてアンシャープマスク処理



2枚目:実り始めたトマトの実

オリジナル撮影日時 : 2005:05:16 12:04:18
撮影地 : 熊本県熊本市
カメラ : NIKON D70
露出時間 : 1/1000秒
レンズF値 : F4.5
露出制御モード : 絞り優先AE
レンズの焦点距離 : 70.00(mm)

※Photoshop-E.にてトリミング・レベル調整・アンシャープマスク処理



3枚目:収穫期の二十日大根

オリジナル撮影日時 : 2005:05:15 06:32:25
撮影地 : 熊本県熊本市
カメラ : NIKON COOLPIX995
露出時間 : 1/15.8秒
レンズF値 : F3.3
露出制御モード : プログラムAE
レンズの焦点距離 : 14.10(mm)

※Photoshop-E.にてアンシャープマスク処理



さて、5月も半ばとなりました。私が栽培している作物も生育が目まぐるしく、2日に1度執筆する菜園日記にはとても報告が追いつきません。 ナスは花を付けましたし、かぼちゃも次々と花が咲き、キュウリ・ミニトマトも次々と実ができ始めています。なので、当ブログに掲載したいデジカメ画像がたくさんあり過ぎて、掲載する画像を3枚に絞るのに迷ってしまいます。そんなわけで、12画像合体の「生育状況」と「本日の収穫」の画像は省かせて頂きます。今回は、現在ニュースな作物の画像を優先的に載せました。





ナス開花
さて、ついにナスが開花しました。2002年の畑でも栽培していたので、3年ぶりにナスの紫色の花を見て、懐かしかったです。この紫色の花が咲いた後、濃い紫色の大きなナスの実ができるのです。ナス・ピーマンは1株でたくさんの実がなり、次から次へと収穫できるので、とても栽培が面白い作物です。今年は長ナスと普通のナス、2株栽培しているので、怒涛の収穫期が目前に迫ってきてワクワクしています。そろそろ追肥の時期でしょうか。





キュウリ、急成長
キュウリのほうは驚くほどぐんぐんツルが伸び、支柱の高さが足りなくなってきましたので、ヒモを伝って横へ伸びてきています。キュウリの本体から伸びる「足」がヒモをしっかり捉えて自ら体を固定している様子は健気です。そんなキュウリの実は、黄色い花の付根から棒状に伸びてきて、キュウリ特有のイボも付いています(画像は5月13日の記事に掲載)。あと4〜5日もすれば、キュウリも初収穫できそうです。楽しみです。





とうもろこし、追加種蒔き
4月15日に種蒔きしたとうもろこしは、約4日おきに掲載している「生育状況」の画像を見ても判る通り、4株が順調に生育中です。しかし、とうもろこしは1株あたり実が2本しか収穫できないそうです。現在4株を栽培中なので、約8本しか収穫できないのは寂しいです。そのため、追加で種蒔きしました。今回は省スペースの為、種蒔きの様子の画像は省略しましたが、土を10cmほど掘って3粒の種を埋めました。とうもろこしの種は他の作物に比べてやや深く種を埋めるのが特徴です。1つの穴に3粒の種を蒔くのは、間引きして強い1株だけを残すためです。つまり、3粒全て発芽しても、最終的には1株だけ残すわけです。できるだけ強い苗を残す、そのための間引きなのですね。





二十日大根、怒涛の収穫期
さて、二十日大根は毎回収穫しています。4月15日の種蒔きから1ヵ月(31日)が経過したので、今が収穫のピークです。最大に大きくなってもこの程度なのか、と感じましたが、それでも大根の直径は3〜4cmあります。掘り起こして水洗いした二十日大根の真っ赤な輝きが美しいです。収穫後の画像も今回は省略させていただきます。その代わり、収穫前の画像を載せておきます。丸い二十日大根がたくさん犇めき合っているのが判りますね。





100円ショップで園芸用品が安く揃う!
さて、昨日5月16日は100円ショップで農作業に使う道具をたくさん仕入れてきました。画像は省きましたが、何を買ったのかというと灌水用のバケツ、ジョウロ、支柱5本、支柱に括るビニール針金300本セットです。私の畑は貸し農園なので、ホースを使って灌水することができません。しかも水道から一番遠い区画にあるため、灌水をする度に水を汲みに水道まで往復するのがとても面倒だったのです。その為、大きなバケツを用意しておけば、これに10?(?)ぐらい大量に水が入りますので、1度の水汲みで15uの畑全体に灌水することができるのです。ダイソーは本当に何でも安いですね。本格的なバケツさえも100円で買うことができました。さらに、伸縮式の支柱も長いタイプが2本セット、短いタイプが3本セットで共に100円でした(ただストッパーが付いていないので伸ばしたら簡単に外れてしまいましたが)。括りつけるビニール針金の紐も300本で100円なので大助かりです(1本あたり0.3円)。その他にも、鉢や肥料など何でも揃います。態々ホームセンターに行く必要もなさそうです。




−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
5月の真昼・炎天下の農作業にウンザリp2k5



拡大画像はこちらに掲載中: http://blogs.yahoo.co.jp/p2k5_net/2973615.html






【菜園日記】5月13日 葱の植付け





2005/5/13(金) 午後 8:48 | 農園 |













1枚目:生育状況

オリジナル撮影日時 : 2005:05:13 06:18-06:22
撮影地 : 熊本県熊本市
カメラ : NIKON D70

※Photoshop-E.にて12画像合成・アンシャープマスク等処理



2枚目:実り始めた胡瓜(きゅうり)の実

オリジナル撮影日時 : 2005:05:13 07:00:58
撮影地 : 熊本県熊本市
カメラ : NIKON D70
露出時間 : 1/320秒
レンズF値 : F4.5
露出制御モード : 絞り優先AE
レンズの焦点距離 : 70.00(mm)

※Photoshop-E.にてトリミング・レベル調整・アンシャープマスク処理



3枚目:ネギの苗の植え付け

オリジナル撮影日時 : 2005:05:13 07:22:08
(左下部)
 オリジナル撮影日時 : 2005:05:13 07:03:58
撮影地 : 熊本県熊本市
カメラ : NIKON D70
露出時間 : 1/320秒

※Photoshop-E.にてトリミング・アンシャープマスク処理



4枚目:本日の収穫

オリジナル撮影日時 : 2005:05:13 07:50:57
撮影地 : 熊本県熊本市
カメラ : NIKON D70
露出時間 : 1/1000秒
レンズF値 : F4.0
露出制御モード : 絞り優先AE
レンズの焦点距離 : 25.00(mm)

※Photoshop-E.にてトリミング・レベル調整・アンシャープマスク処理



掲載画像の保存方法: 画像を右クリック → 名前をつけて画像を保存 → 保存された.txtファイルの拡
張子を.jpgに変換





二十日大根、大きいものを収穫
さて、4/15に種蒔きをした二十日大根は、日を追うごとに収穫する大根が大きくなっています。株間が窮屈な箇所の大根を優先的に収穫しているため、まだ「本収穫」というより「間引き収穫」といった感じです。そのため、収穫に適した時期はまだ少し先だといえましょう。2日前に収穫した二十日大根よりも、さらに一回り大きな大根が収穫できました。最盛期には5cm大の赤丸大根が収穫できることと思います。二十日大根は1週間ほど前から毎回収穫できています。




実り始めた胡瓜
さて、本日は2株植えている胡瓜の支柱同士をヒモで結び、胡瓜のツルが這っていけるネットを作りました。できれば園芸店で売られている専用の網を買ってきたほうがよいのですが、本日は応急的に梱包用の紐を平行に張り巡らせておきました。というのも、胡瓜はぐんぐん生長しており、もう支柱の高さを超えたためです。支柱の高さは1mほどしかないため、もう少し高い支柱が必要だと買うべきだと痛感しました。他の作物にも支柱が足りないので、数日以内に新しい支柱を追加投入したいところです。



さて、そんな胡瓜ですが、本日よく観察すると画像をご覧の通り、実が出来始めていました。まだ赤ちゃん状態ですが、これから濃い緑色になって胡瓜らしい形になっていくことでしょう。楽しみにしています。寿司屋で胡瓜が巻かれたものを「カッパ」と呼びますが、なぜ胡瓜をカッパと呼ぶのかというと、「カッパのように雨水を多量に必要とする野菜」というところからきているそうです。そのため、胡瓜への充分な灌水(水遣り)は忘れてはいけません。2002年に栽培した胡瓜は、週に1度程度しか灌水しなかったことで乾燥したのか、最初の実を付けてすぐに枯れてしまいました。そのため、いつも胡瓜の根元には溢れるほどの水を注いでやっています。





ネギの植え付け
さて、昨日は私の祖母からネギの苗が宅急便で大量に送り付けられてきました。ネギの根っ子部分だけなのですが、これをそのまま植えると生長するようです。そのため、本日はそれらの全てのネギを植え付けてきました。ハッキリ言って貴重な畑の残りスペースをネギなんかで埋めたくはなかったのですが、これもいい機会なので、全部植えさせてもらいました。3枚目の画像は、植え付け前のネギの根っ子と植え付け直後の畝の様子。全て3株ずつ15cm間隔で土に差し込んでいきました。(もしかしたらネギではなく玉葱かもしれません。判りもしないで植えんなっつーの)





ヒマワリの定植
さらに、ポットに種蒔きしていたヒマワリの苗を、1株だけ定植しました。実は、ヒマワリを植えることには抵抗があります。というのも、ヒマワリはとても背が高く、大きく生長するので、ハッキリ言って野菜の生育を妨害する恐れがあるのです。第一に日照妨害。背が高く大きく生育したヒマワリの葉によってヒマワリの北側には影が落ちてしまうのです。そのため、ヒマワリは好きですが野菜の栽培に専念したい菜園ではちょっと邪魔者です。そんなわけで、全部は定植せず、1株だけを何も植えていない畝の南の端に定植しておきました。



これで、残された畑の畝はあと一列のみとなりました。残りの一列には近日中にスイカの苗とゴーヤーの苗を投入する予定です。お楽しみに!




−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
畑でD70のレンズ先を鳩ポッポに向けてしまうp2k5


















108586/2802275





拡大画像はこちらに掲載中: http://blogs.yahoo.co.jp/p2k5_net/2802275.html






【菜園日記】5月11日 収穫期突入





2005/5/11(水) 午後 8:32 | 農園 |













1枚目:本日の収穫

オリジナル撮影日時 : 2005:05:11 06:50:41 (誤差±1分)
撮影地 : 熊本県熊本市
メーカー名 : NIKON
機種 : E995
露出時間 : 1/146.6秒
レンズF値 : F3.9
露出制御モード : プログラムAE

※Photoshop-E.にてトリミング・アンシャープマスク処理



2枚目:かぼちゃの花

オリジナル撮影日時 : 2005:05:11 06:42:08 (誤差±1分)
撮影地 : 熊本県熊本市
メーカー名 : NIKON
機種 : E995
露出時間 : 1/152.6秒
レンズF値 : F4.0
露出制御モード : プログラムAE

※Photoshop-E.にてトリミング・アンシャープマスク処理



3枚目:ピーマンの葉に付いた害虫と思われる虫

オリジナル撮影日時 : 2005:05:11 06:13:30 (誤差±1分)
撮影地 : 熊本県熊本市
メーカー名 : NIKON
機種 : E995
露出時間 : 1/19.1秒
レンズF値 : F5.1
露出制御モード : プログラムAE

※Photoshop-E.にてトリミング・レベル調整・アンシャープマスク等処理



4枚目:二十日大根の追加種蒔き

オリジナル撮影日時 : 2005:05:11 06:58:01 (誤差±1分)
撮影地 : 熊本県熊本市
メーカー名 : NIKON
機種 : E995
露出時間 : 1/107.2秒
レンズF値 : F3.0
露出制御モード : プログラムAE

※Photoshop-E.にてアンシャープマスク処理



今まで隔日更新しておりましたこの菜園日記ですが、報告が追いつかないので、不定期更新になるかもしれません。また、「生育状況」の画像は4日おきに掲載いたします(次回は5月13日にアップします)。




二十日大根、間引き収穫
さて、二十日大根は種蒔き後26日が経過し、いよいよ収穫期に突入いたしました。といっても、まだ大根の大きさは小さく、収穫まであと10日ほど待ったほうがよさそうです。そんなわけで、今日も一昨日の報告と同様に、二十日大根を間引き収穫しました。二十日大根の株は密集し過ぎているので、込み合っている箇所の二十日大根を間引きしながらも収穫していきます。本日収穫した二十日大根は、一昨日収穫の二十日大根よりも一回り大きく、直径2cm程度。2日でこれだけ大きくなった、ということですね。さすが「二十日大根」、二十日目を過ぎた以降は大根が急に大きくなってきたようです。




かぼちゃ、開花
さて、2枚目の画像をご覧の通り、ついに南瓜(かぼちゃ)の花が咲きました。2002年の菜園では9月になって開花したのですが、今年はまだ5月なのに花が咲きました。2002年は種から育てたのですが、今年は買ってきた苗からなので、生育が早いのです。2002年の畑で収穫した南瓜は味が青臭くていまいちだったので、今年こそは美味しい南瓜を収穫したいものです。そろそろ追肥の時期でしょうか。ウリ系の野菜は肥料に関してシビアになるべきでしょう。なお、近日中にスイカの苗を買ってきて植えようと思っています。




しぶとい害虫
さて、3枚目の画像は、ピーマンの葉に付いた害虫(?)です。葉を蝕んでいるのかどうかは判りませんが、いつも見かけるので気になります。ピーマンだけでなく、きゅうりにも付いていました。有害でも無害でも、取っておくべきだと判断したため、棒でつついて落とそうとしたら、この虫、葉にへばり付いていてなかなか落ちませんでした。手強い奴であります。無農薬栽培なので、害虫は手作業で排除しなくてはなりません。




二十日大根、追加種蒔き
4枚目の画像は、ナスの傍に筋蒔きした二十日大根の種蒔きの様子です。浅く掘った溝の中に種を蒔きました。4月14日に種蒔きした二十日大根がもう収穫期に突入したので、残っていた種の袋を持ってきて、2代目の二十日大根の種を蒔いたわけです。うまく生長すれば6月中旬以降に収穫できるでしょう。二十日大根は毎日のように収穫できて面白いので、とにかく大量栽培を目指します。なお、本日収穫した二十日大根4株は、帰ってから早速ナマで頂きました(コリコリしてピリ辛くて美味しかったです)。




−−−−−−−−
ANTI TENSAI p2k5

















108586/2697614





拡大画像はこちらに掲載中: http://blogs.yahoo.co.jp/p2k5_net/2697614.html






【菜園日記】5月9日 間引き収穫





2005/5/9(月) 午後 6:15 | 農園 |











1枚目:生育状況

オリジナル撮影日時 : 2005:05:09 05:56-05:58
撮影地 : 熊本県熊本市
メーカー名 : NIKON
機種 : E995

※Photoshop-E.にて12画像合成・アンシャープマスク等処理




2枚目:開きそうなヒマワリの二葉

オリジナル撮影日時 : 2005:05:07 06:34:44 (誤差±1分)
撮影地 : 熊本県熊本市
メーカー名 : NIKON
機種 : E995
露出時間 : 1/19.3秒
レンズF値 : F4.5
露出制御モード : プログラムAE

※Photoshop-E.にてトリミング・レベル調整・アンシャープマスク等処理



3枚目:二十日大根、間引き収穫

オリジナル撮影日時 : 2005:05:09 06:17:54
撮影地 : 熊本県熊本市
メーカー名 : NIKON
機種 : E995
露出時間 : 1/25.8秒
レンズF値 : F3.2
露出制御モード : プログラムAE

※Photoshop-E.にてトリミング・アンシャープマスク等処理



ぐんぐん生長
さて、菜園日記が1週間ぶりとなってしまい申し訳ない。



5月に入り、作物は急激に大きくなりました。特にきゅうりはここ4〜5日で驚くほどツルが伸び、もはや支柱の高さを超えてしまいました。そのため、撮影の際も上から撮らなければ写野内に入りきれなくなったほどです。3年前の畑で栽培したきゅうりは、定植後1ヵ月ほどで枯れてしまったのです。きゅうりは多量の水分を必要とし、土壌の乾燥や湿り過ぎに弱いため、管理にシビアにならねばならない作物だと言えましょう。そのため、夏の暑い時期に差し掛かったら土壌乾燥を防ぐため敷き藁等の対策を取ろうかと思っています。





二十日大根、間引き収穫
さて、4/15に種蒔きをした二十日大根は、種蒔き後24日が経過しました。もう「二十日」が過ぎたのだから収穫できるかと思いきや、ご覧の通りまだまだ小さいのです。本格的な収穫期まであと10日は要することでしょう。そんなわけで、二十日大根ではなく「四十日大根」といったほうがいいかもしれませんね。二十日ではとても収穫まで漕ぎ着けません。



本日は二十日大根を初収穫しましたが、それは間引きで抜いた4株です。1週間ほど前に間引きした際にはまだ赤丸の大根はできていなかったのですが、今回は抜いた4株中3株に赤丸の大根ができていました。直径は1cm程度しかないのですが、帰宅後に生で喰ってみると大根特有のピリ辛さがあり、美味しかったです。もちろん、葉っぱも頂きましたが、雑草を食べるような味でした。二十日大根は、やはり葉っぱよりも大根が美味しいのですね。大きくなった二十日大根の収穫が待ち遠しいです。





その他の生育状況
とうもろこしのほうは、もう葉の数が3〜4枚ほどとなりました。5〜6株を50cm間隔ほどに植えていますので、夏の収穫が一番楽しみです。とうもろこしは2〜3株がまとまって発芽した状態なので、もう少し大きくなったら生長の弱い芽を取って1本立ちにする予定です。



ヒマワリは発芽して双葉が開いていました。画像は一昨日(5/7)に撮影した双葉が開く前の様子です。今日はすでに二葉は開いています。ポットで発芽させたヒマワリは、どこに定植するのかが問題です。その圧倒的な背丈と葉っぱの広がりゆえ、菜園に植えると作物の日照妨害を引き起こすことになり兼ねません。



インゲン豆のほうは、間引きした苗を植え替えた株の育ちが比較的鈍いです。やはり勿体ぶらずに間引きした苗は捨てるべきだったのでしょうか。本株5〜6株の生育は順調です。



ミニトマトは5/7に2本に枝分かれしているのを発見しました。一本立ちにしなければならないので、すっかり茎も太く生長してしまった脇芽の先端を取り除き、栄養分が奪われないようにしました。花は大分前に付いたのですが、まだ実はできていません。



トマトのほうも花が咲いたのですが、まだ実る気配はありません。こちらも慎重に芽かきを繰り返しています。トマトは今後、害虫であるアブラムシ対策としてアルミテープなどの光る物を巻き付けようかと思っています。



かぼちゃのほうは、益々力強く横へ伸びてきています。これから畑の広い面積を占領しそうですので、覚悟しています。3年前の畑で栽培した南瓜は5〜6株ほどあり、もう畑全体がかぼちゃのツルで埋め尽くされる勢いでしたので、今年は苗で買った1株のみの栽培です。



ピーマンは、生長のスピードが他の作物と比べて小さいです。定植時からあまり背丈が伸びていません。これから大きくなるのでしょうか。




−−−−−−−−−−−−−−−−−
害虫を潰せない弱気な無農薬栽培p2k5

















108586/2581430





拡大画像はこちらに掲載中: http://blogs.yahoo.co.jp/p2k5_net/2581430.html






【菜園日記】5月2日 五月雨





2005/5/2(月) 午後 5:28 | 農園 |









1枚目:生育状況

オリジナル撮影日時 : 2005:05:02 06:35-06:37
撮影地 : 熊本県熊本市
メーカー名 : NIKON
機種 : E995

※Photoshop-E.にて12画像合成・アンシャープマスク等処理



2枚目:発芽しそうなヒマワリの種

オリジナル撮影日時 : 2005:05:02 06:42:58
撮影地 : 熊本県熊本市
メーカー名 : NIKON
機種 : E995
露出時間 : 1/20.3秒
レンズF値 : F5.1
露出制御モード : プログラムAE

※Photoshop-E.にてトリミング・レベル調整・アンシャープマスク等処理




作物の生育を促す五月雨
さて、ついに5月に入り、自然界も一段と賑やかになってきました。5月はどんどん気温が上がり、春から初夏へと移ろいます。4月のような朝の冷え込みもなくなり、植物たちの生長もこれから益々加速されることでしょう。当地でも、数日前から初夏のように暑い日々が続いており、日中は扇風機を回しているほどです。



今朝は、昨日に引き続き雨が降っていました。といっても、雨音は聞こえず、よく見ると細かい粒子の霧雨でした。霧雨の中にいると、不快な普通の雨と違い、まるで滝つぼにいるかのような爽やかさを感じました。マイナスイオンですね。そんなわけで、2日続けての降水により、畑の作物もより一段と生長したように感じました。キュウリやトマトなど、一気に背丈が伸びたように思えます。




二十日大根の間引き
さて、画像を見て判るように、発芽した二十日大根はまだ充分に間引きできていません。種蒔きの時に「バラ蒔き」したのですが、密集度が高すぎて間引きしたら数が減ってしまうことを怖れているのです。もっと広範囲に少しずつ蒔くべきでした。そんな二十日大根は、もう本葉が開き始めています。種を蒔いたのが4月15日でしたから、そろそろ約束の「20日」が経つのですが、この現状を見る限り最低でも(発芽から)30日はかかりそうです。そんなわけで、怒涛の収穫期もそう遠くないので、二十日大根の生育を観察するのは一番楽しいです。




トマト・ミニトマトの花
畑で一番に花が咲いたミニトマトの花は、5〜6個ほどまとまって咲きました。今はもう花が咲き終わり、間もなく実が膨らみ始めそうです。まだ実が付いてるのは確認できませんでしたが、このミニトマトが畑の中で収穫一番乗りを果たしそうです。楽しみにしています。気になるのは、花がたくさん付き過ぎていることです。やはり花は適度にもぎって数を減らしたほうが良いのでしょうか。ミニトマトなので必要ないかもしれないとは思っているのですが。



トマトのほうも、蕾が見られました。こちらは花が咲き実り始めたら大きく実らせるために摘果しようと思っています。やはりトマトは栄養分を少ない果実に集中的に注ぎ込むことが大切ですね。そのほうが、大きく、甘いトマトを作ることができます。3年前の菜園で2002年7月14日に収穫したトマトは真っ赤に完熟していてとても美味しかったのです。あの日の感動を思い起こすと、今年も甘いトマトを絶対作るぞ、という情熱に駆られます。




ヒマワリの発芽が待ち遠しい気持ち
さて、2枚目の画像は4月28日にポットに蒔いたヒマワリの種です。種から足が伸びてきており、発芽まであと少しのようです。ヒマワリはとっても好きな花なので、発芽したら菜園の飾りとして畝の脇に定植するつもりです。




−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
クモの巣の糸って意外なほどの撥水力!p2k5



拡大画像はこちらに掲載中: http://blogs.yahoo.co.jp/p2k5_net/2236636.html

戻る